洗濯に情けは無用
まずは洗濯日に遭遇する3つの問題について、ご紹介しましょう。
- 洗濯機が故障
- 前の人が使ったままどっか行ってしまった
- 誰かが無断で使っている
「洗濯機が故障」について
海外に住んでいる人にはあるあるだと思いますが、とにかく機械類の故障が多いです。本当に桁違いで物が壊れます。
そして修理されるまでに恐ろしく時間がかかります。それも恐ろしくです。
故障してしまったら、とにかくじっと直される時が来るのを待ちます。
「前の人が使ったままどっか行ってしまった」
寝ちゃってとか電話かかってきて等々、洗濯物を放置したいろいろな言い訳が成立するわけですが、こんなのに耳を傾ける必要はありません。
前の人が戻ってくるのを待っていては、次の人の洗濯時間がきてしまいます。遠慮なく勝手に洗濯機から洗濯物を取り出し、かごにいれておきましょう。
「誰かが無断で使っている」
これ!これは最もたちが悪いやつです。待ちに待った自分の洗濯の順番を無断で奪われると、大変な怒りを覚えます、よねっ。
私は腹がたったので、“私の番です。あなたの使う時間ではない”とマジックで紙に書いて、洗濯機の上に置いておいたことがあります。すると次の日に郵便受けに手紙が投函されていました。
便箋2枚にぎっしり。
ここでポイントは、この手紙はもちろん詫び状ではないってことです。
“私は100%の時間働いている、あなたは仕事してないですよね。他の時間に洗濯したらうんぬん”
予約している人の時間を勝手に奪って、よくまあいけしゃあしゃあと!と思いつつ…
でも、そんなに忙しいなら仕方ない、この時間は譲ってあげようかな…
なんてなるわけない。
情けは無用、だってこれは洗濯戦争なのですから!
敗者は汚い服を着続けることになるのですから。
スイスの洗濯バトル まだつづく。
コメント