難攻不落のドイツ語 - そして事件は迷宮入り
スイスは地域によって使われている言語が違います。公用語はドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語の4つです。
私はドイツ語圏である首都ベルンに住んでいました。
ベルンで話されているドイツ語はベルンドイツ語とよばれ、標準ドイツ語とはかなり違います(ドイツ人の小学生が、言葉がわからないからドイツに帰りたいと泣いていたくらいの違いです)。
私はといえば、そのベルンドイツ語どころか、ドイツ語が大の苦手。
まあドイツ語できなくたって、英語でなんとかなるだろうと最初は高を括っていましたが…
テレビは、主音声がドイツ語 副音声がフランス語
トイレの標識は、男性 Herren 女性 Damen・・・。
入口 Eingang 出口 Ausgang・・・やばい、全然わかんない!
スイス人の言語運用能力
でも公用語が4つもあって、スイス人はそれらを使いこなせるているのでしょうか。
ある日、近所に住むおばあさんが私に話しかけてきました。
おや。あなたどうやらベルンドイツ語はわからないようだね。
それならとおばあさんは標準ドイツ語に言葉を変えてきました。
それでも私が首をかしげていると、
そうかフランス語かい
と今度はドイツ語なまりのフランス語に切り替えて話してきます。
さらに私がわからない様子でいるのを見ると、
わかったよ、イタリア語だね?わたしはイタリア語苦手なんだけどね、仕方ないね
と、たぶんあまり上手ではないイタリア語で話してきます。
いいえ、違うんですよ、マダム。英語です、私は英語を話すんですよ。
それを聞いたおばあさんは、つと黙り込んでしまいました。
黙ったまま、じいっと私を見て、首を横にふり、ふううと大きなため息をひとつ。そして何も言わずに去っていきました。
まあ年配の人はこんなふうに言葉を話せるようでしたし、若者はさらに英語も話せる人が多かったと思います。
隣人、それが愛すべき人ではない時
ドイツ語がわからなくて、私が本当に悔やんだのは、隣人が逮捕された時でした。
アパートに帰ってくると隣の部屋に黄色いロープが張られ、何人もの警察官が現場検証をしていました。
なになになになになにー。どうして何が起こって、なんで隣の人が捕まってんの?
っていうか隣の人は捕まったのか?それともどこかに逃げてるか?そういえば昨日しきりに電話してたけど。一体何をしたのだろうか?
ドラマや映画の世界ではなく、実際に自分の隣人が逮捕され(もしくは逃亡)、家宅捜査されるなんて、私の人生では前代未聞の未曽有の大事件。
それなのに・・・私がドイツ語ができなかったがために、警察の人にも聞けず、新聞も読めず。
事件を握る鍵が見つけられないまま、今でもこの事件は謎のまま・・・
難攻不落のドイツ語 - そして事件は迷宮入りです。
コメント