英語

スイス

オークションでのやらかし―寄付の神髄とは

皆さんは寄付ってしたことありますか。歳末助け合いとか、赤い羽根募金とか、誰しも一度は何かしらの寄付をしたことがあると思うのですが、日常的に寄付している人っていますかね?ましてや高額寄付するとなると、二の足踏む人も多いのではないでしょうか。欧...
海外教育事情

子どもの英語教育-海外教育事情Vol.2

英語圏での小学校の国語(英語ですね)の授業って興味ありませんか。彼らはどんな授業を受けて、どんなふうに英語を習得していくのでしょう。今回の話はケビンが通っていたThe British School(英国人学校)での授業内容をご紹介します。1...
海外生活

ケンカ上等 ~ママ友同士のバトル~

ママ友との関係って、助けられたり、楽しかったり、超うざかったり。なんだか色々ありますよね。スイスに住み始めた頃は、ケビンの学校のママ達がカラッとしていて、付き合いやすいなあと思ってました。言いたいこと言うし、ゆるい関係でいいんだみたいな。だ...
やらかし

仕事でやらかし

仕事でやらかしって社会人なら誰しもあると思うんですが、完全に自分のミス!!って時、これはキツイですね。私の場合はサーっと血の気がひいて、冷たい汗がどっとでてきます。自分のせいじゃないもーんっていう案件は、ぐっすり眠れますし、怒られたところで...
スイス

スイスの挨拶 スマートにこなすは至難の業

挨拶って人間関係上、とっても大事ですよね。気持ちのよい挨拶を交わしただけで、一日が爽やかになるというもの。ではスイスでは一体どんな挨拶をするのでしょう。スイスの基本的な挨拶軽い知り合いか、親しい間柄か。関係性によって挨拶の仕方が違ってきます...
スイス

英語でやらかし(>_<) 思い出しては身悶える

外国に住んでいたり、自分の母語ではない言語を使っていたりすると、勘違いはどうしてもおこるもの。と言い訳しても足りないくらい、私は数限りない間違いと、勘違いと・・・ああ思い出すだけでも (*ノωノ) こっぱずかしいwwwその中に、今でも時間を...
スイス

スイスのおいしい夜ご飯 ~それはコールドミール~

毎日毎日、夕飯の支度をするのって大変ですよね。メニューを考えるのも一苦労、ああ今日の夕飯、誰か作ってくれないかなあ。私は毎日こんな風ですが、スイスの人達は一体どんなものを夕飯に食べているのでしょう。夕飯:基本はコールドミールコールドミール(...
スイス

スイスでたっぷりのお湯につかる時

ざぶーんとたっぷりお湯をはったお風呂に浸かりたい時、ありますよね。特にスイスの冬は寒いですから。ただ実際にスイスでそれをやりますと、家族の怒りと大顰蹙をかうことになります。お湯の使用量が決められているもちろん家賃の高い集合住宅に住んでいる方...
スイス

スイスでのお弁当の定義 ーただ家にあるものを持って来るー

お弁当はいらない?スイスの子ども達って一体どんなお弁当を持ってきているんでしょう。一般的にスイスの公立の小学校は給食がありません。お昼に1回家に帰り、自宅でお昼ご飯を食べます。朝学校に行って、お昼に帰ってきて、そこからもう一回学校に行くって...
スイス

スイスの言語問題 

難攻不落のドイツ語 - そして事件は迷宮入りスイスは地域によって使われている言語が違います。公用語はドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語の4つです。私はドイツ語圏である首都ベルンに住んでいました。ベルンで話されているドイツ語はベル...